スイッチャー養成
映像を演出に合わせて切り替え、画像の合成を管理する手法が求められています。現場での経験を補い、新しい機材への知見を広げるトレーニングを行います。
- 2025年3月20日
- 2025年3月20日
TricasterのサーフェースでMEを2個同時に作る方法
おのりんの動画の学校 Tricasterの操作をお伝えしています。 —————————————— 団体、企業様のスタジオ構築、スタジ […]
- 2025年3月20日
- 2025年3月20日
Tricasterで6人の演者さんを合成して微調整できるMEの作り方
Tricasterで6人の演者さんを 合成して微調整できるME 各自の位置を微調整可能 素材の準備 複数のカメラ IP伝送での画面 zoom会議などのピンとめ など 今回は人影をバッファーに6枚作る ベースとなる背景素材 PinP用の窓が空いた素材を作る 今回はダビンチで作った ポイントは窓を抜ける […]
- 2025年3月20日
- 2025年3月20日
Tricasterでプレビズ(PREVIZ)を使いこなそう
Tricasterでプレビズ(PREVIZ)を使いこなそう 便利機能の紹介 プレビズってなんだ? ME設定を簡単にほかのMEへコピーするためのクリップボードのような役目 プレビズの使い方 サーフェースで、コピーしたい元のMEの「PREVIZ」で「TO」を押す コントロール画面のPREVIZに設定がコ […]
- 2025年3月20日
- 2025年3月20日
TricasterでCOMPを使いこなそう便利機能の紹介
TricasterでCOMPを使いこなそう便利機能の紹介 COMPってなんだ? ME設定を複数プリセットして簡単に呼び出すし移動差分をアニメーションさせる役目 COMPの使い方 記録 コントロール画面でMEの中でCOMPを押すとプリセットの画面になる。 プリセットの中でカメラマークを押すことで設定を […]
- 2025年3月20日
- 2025年3月20日
TricasterでDataLinkを使いこなそう 便利機能の紹介
TricasterでDataLinkを使いこなそう 便利機能の紹介 DataLinkってなんだ? 同一ネットワーク上にあるTricasterへ複数のPCからデーターを送り込む仕掛け DataLinkの使い方 準備 DataLinku対応のWebアプリ(chromのDataLink for Trica […]
- 2025年3月20日
- 2025年3月20日
Peplink MAX-HD4 経由NDI Bridge で遠隔操作NDIでKVM(キーボード、ビデオ、マウス)制御
MAX-HD4 経由NDI Bridge で遠隔操作NDIでKVM(キーボード、ビデオ、マウス)制御 整えておくべき環境Peplink MAX-HD4 でインターネット環境へ接続する。インターネット越しに「NDI-Bridge」でHostへJoin(接続)する。制御を受けたいパソコンにNDI Too […]